推薦 = 花房山、小津権現山は、両白山地南部(越美山地)の岐阜県揖斐郡揖斐川町にある山。能郷白山から派生する尾根に連なる小津権現山、花房山、雷倉の三山が小津三山と呼ばれている。
小津権現から花房山までは尾根筋はしっかり刈り込まれていて快適な縦走コースです。今回は縦走コースと花房山ピストンの2コースが有ります。体力に合わせてコースを選択して下さい。
花房山 登山口 小津権現山
実施予定日 2020 年11 月08 日(日) 御池岳 1,247m 雨天中止 CL 多賀敏和
推薦 = 御池岳(おいけだけ)は鈴鹿山脈の北に位置し、最高峰である。全山が石灰岩で形成され、山頂一帯の台地には雨水による浸食によって、すり鉢状の窪地であるドリーネや石塔状の
カレンフェルトなどが見られる。北部の霊仙山(りょうぜん)や南部の藤原岳の頂上にも似た光景が見られるが、2座との違いは独特な雰囲気を醸し出している苔むした日本庭園があることだろう。
さらにボタンブチという場所に立ったときの風景も特筆に値する。山頂部の北側に分布するカエデの一種「御池岳オオイタヤメイゲツ群落」は『21 世紀に残したい日本の自然100 選』の一つと
なっている。コグルミ谷登山道は、春は花を、秋は紅葉を楽しむコースとしてお薦めできるが、田中澄江さんは御池岳を『花の百名山』の一つに選定し、ヤマエンゴサク(山延胡索)を紹介している。
皆さん、運が良ければシマリスに8 合目辺りで出会えるかもしれない。足元も大事ですが、周りも観察してシマリスを発見してください。
御池岳 御池岳のシマリスに逢えるかも オオイタヤメイゲツ群落 アケボノソウ